睡眠時無呼吸症候群かどうか自宅で簡易検査をする方法 | 睡眠時無呼吸症候群

中年男性がかかりやすいというイメージが強い“睡眠時無呼吸症候群”ですが、

最近では中年男性だけではなく、若い男性をはじめ若い女性もまた発症するリスクを持っていると言われています。

読者の方の中には、家族やパートナーに言われて気になりだした人もいるでしょう。

あるいは最近人気の睡眠アプリで、もしかすると睡眠時無呼吸症候群かも?なんて思ってこちらのページに行きついた方もいるかもしれませんね。

という訳で今回はそんな疑いを持っている方のために、睡眠時無呼吸症候群かどうかを自宅で簡易検査する方法をご紹介していきたいと思います。



精密検査をする前に簡易検査をする必要性

ご存知ない方も多いかと思いますが、実は睡眠時無呼吸症候群なのかどうかは精密検査で判断されるのが一般的です。

精密検査の名前は、終夜睡眠ポリグラフ検査。別名PSG検査とも呼ばれます。

終夜睡眠ポリグラフ検査とは?
・睡眠と呼吸の質を調べられる検査の事。
・専門の医療機関に入院が必要。
・身体に沢山のセンサーをつけた状態で睡眠する。
・睡眠中のデータやいびきの音、睡眠時の姿勢なども鑑みて診断される。
・検査自体には保険が適用される。

最近では夜入院して、朝退院できる場合も多く、翌日の仕事に支障が無いようにしてくれていることもあるようですね。

ですが今回お勧めしたいのは、上記の精密検査の前に簡易検査をすることです。

というのも、上記ポリグラフ検査はかなり大がかり!装着するにも時間を要しますし、いつもと変わらない状態で眠れるかと言ったらなかなかうまくはいかない人がいるのも現実です。

中にはセンサーがはずれてしまったなんて方もいるんだとか。

他にも慢性的な鼻づまりがある方は、鼻の気流チェックが難しい場合もあるんだとか。

専用の検査室、専任の技師がいるような病院を調べて出向かなくてはならないですし、時間も費用も掛かる。うーん、難しいですね。

 

パルスオキシメトリ法によるスクリーニング

では、精密検査以外の簡易検査には一体どのようなものがあるのでしょうか?

まず最初にご紹介する簡易検査は、パルスオキシメトリ法によるスクリーニングです。その方法はいたってシンプル。

パルスオキシメトリ法によるスクリーニングとは?
・腕や指に装着できる小さな器具を用いた検査。病院から貸し出してもらえる。
・自宅で睡眠時に使用することで、寝ている間の酸素飽和度・脈拍を測って無呼吸状態を調べてくれる。

とっても簡単ですよね。この検査で無呼吸状態や低呼吸状態が確認できた場合、先ほどご紹介した終夜睡眠ポリグラフ検査を実施するといった流れになるんですね。この検査であれば、自宅でいつものように過ごすことが可能ですし、鼻からの気流を調べるわけではないので、鼻づまりの方も安心ですよね。

 

フローセンサ法によるスクリーニング

続いてはフローセンサ法によるスクリーニングです。

パルスオキシメトリ法は寝ている間の血液の中の酸素飽和度を測定するタイプでしたが、こちらは鼻や口の呼吸気流を測定する方法です。

フローセンサ法によるスクリーニングとは?
・鼻と口の先にセンサーをつけて呼吸をモニタリングする検査。病院から貸し出してもらえる。
・呼吸気流の程度や変化を測ることで、睡眠中の無呼吸や低呼吸の状態を調べてくれる。

こちらもやっぱり自宅で手軽にできる方法です。ちなみにこのフローセンサ法ですが、お鼻とお口の両方の呼吸状態が記録できるのが特徴の一つ。

それゆえに、こちらも鼻づまりの方でも無呼吸とは判断されないようになっているようですよ。

 

まとめ

いかがでしたか?

ちなみに上記の簡易検査。

パルスオキシメトリ法によるスクリーニングだと、やせ形の方や女性の方だとなかなか感知がしにくい場合もあるようです。

いずれにしても不安点がある場合は病院を受診し、どちらが自分に適しているのか相談してみましょう。

    この記事を読んだ方はこちらの記事も参考にしています: