もうすぐ2月14日バレンタインデーですね(*´v`*)
うきうき・ドキドキしている人、自分には関係ないと思っている人、様々かと思いますが、
そもそもバレンタインデーの由来って知っていますか?
バレンタインデーの由来(起源)は?
バレンタインデーとは、もともとローマ帝国皇帝・クラウディウス2世によって処刑された、
キリスト教の司祭・ウァレンティヌス(バレンタイン)に由来する記念日です。
英語を翻訳すると一目瞭然ですね。
バレンタインデーは英語で「Saint Valentine’s Day」、日本語に訳すと「聖 バレンタイン の日」となります。
当時のローマ帝国では『士気が下がる』と言う理由で兵士の婚姻が禁止されていたのですが、これを見かねたキリスト教司祭・ウァレンティヌス(バレンタイン)によって、秘密裏に結婚が行われていました。
しかしある日、この事が皇帝クラウディウス2世に見つかり、ウァレンティヌス(バレンタイン)は処刑されてしまいました。
その処刑された日と言うのが2月14日であったため、キリスト教徒達が2月14日を『恋人たちの日』としました。
簡単にバレンタインデーの背景を纏めると、こんな感じ↑になります。
つまり、バレンタインデー = キリスト教徒の祭日であると。
バレンタインデーの由来にはこんな秘密があったようです。
日本のバレンタインデーとチョコレートの関係
ではなぜ、キリスト教徒とあまり縁が無い日本で、バレンタインデーが流行ったのか?
確かに日本でもバレンタインデー = 『恋人たちの日』ですが、、
最近では『義理チョコ』や『友チョコ』と、
どちらかと言えば、バレンタインデー = チョコレートというイメージになっていますが、それはなぜなのか?
実は外国人がバレンタインデーを日本に伝えた時に、
『製菓業界によって販売促進のために普及がされた』そうです。
実際に製菓業界の中のどの会社が普及させたのか・・・に関しては、
①神戸モロゾフ製菓説
②メリーチョコレートカムパニー & 伊勢丹説
③森永製菓説、伊勢丹説
と、様々な説があるようです。
最初は中々普及しなかったようですが、
現在の普及率を見る限り、結果的に製菓業界の狙いは大ヒットしたようですね(*´~`*)
まぁこんな機会でも無い限り、なかなか高級チョコレートを買ったりしませんからね。
販売数に関しても、楽天市場ではチョコっとハート 1000袋とか普通にセットで売っていた。
1000袋一括購入とか、バレンタイン効果ってすごいですよね。
コメントを残す